本記事では、『ドラえもん』の単行本を全巻まとめて読むには”どの方法・どのサイト”を利用すれば一番安くなるか、について紹介します 。
1969年に誕生し、その後長年の間、世界中の人達に愛され続けている猫型ロボット『ドラえもん』。
漫画にとどまらず、テレビアニメや長編映画、いまやキャラクターたちの名を知らない人はほとんどいないのではと言うくらいメジャーなドラえもんの世界。
その元となった偉大な日本の漫画は必見です!

マンガ『ドラえもん』全巻を完全に無料で読めるサイト・アプリを探してみましたが、残念ながらありませんでした。
そこで今回は、一番安く・お得に『ドラえもん』の単行本を読むことが出来て、購入したマンガがきちんと手元に残り、安心して利用できる”電子書籍サイト”を紹介します。
ブックオフなどのリサイクルで手に入れるよりも安く全巻揃えることが出来ます♪
ぜひ参考にしてくださいね☆
今ならこれが一番オススメ!
(画像引用元:Amebaマンガ)
- サイバーエージェントが運営するサイトなので安全
- 無料会員登録するだけで漫画の購入ができる(月額料金等必要なし)
- 今だけ100冊まで40%OFFで購入できる
【Amebaマンガ】でなら、映画版ドラえもんの原作漫画も安く購入することが出来ます!
漫画『ドラえもん』は全巻何巻まで?まとめ買いするなら電子書籍が安い!
漫画『ドラえもん』の単行本は全巻何巻までで購入する値段はいくら?
従来の紙の単行本を書店等で購入するとなると、以下の価格になります。
紙の単行本の価格(1冊あたり税込) | |
1巻~25巻、27巻~45巻(完結) | 499円 |
26巻 | 472円 |
合計 | 22,428円 |
漫画「ドラえもん」の単行本コミックスは全45巻で、単行本コミックスを書店で全巻(1~45巻)まとめ買いするとなると、値段は合計22,428円(税込)になります。
漫画『ドラえもん』の全巻セットを買うなら単行本より電子書籍がお得
ほかにも、一般的に「紙の単行本」ではなく「電子書籍」で購入すると、以下のようなメリットがあります。
- 電子マンガの方が紙の本より安いことが多い
- キャンペーンを利用するともっと安く買える
- 在庫切れがなく、ネットで買ってすぐ読める
- 本屋にないような昔のマンガでも購入できる
- 購入前に試し読みができる本が多い
- 本を置くスペース(保管場所)がいらない
- スマホにダウンロードすれば持ち運びが非常に楽ちん
電子書籍はほとんどの場合、書店で紙の本を購入するよりも安く価格設定されていることが多いです。だいたい1冊数十円レベルで安くなっていますので、それが十数冊、数十冊とまとまってくるとかなりお得に買えることになります。
また、電子書籍サイト・アプリではキャンペーンがたくさん開催されますので、従来の紙の単行本では難しい「値引き価格」での購入が可能になります。
加えて、人気の高いマンガの新刊を書店で購入しようとすると、発売と同時にすぐに売り切れてしまったりしますが、電子マンガの販売はデータのやりとりですので、在庫切れが起こりません。
電子書籍ストアの中には、種類が豊富で600万冊以上の電子書籍があるストアも存在しますので、書店店頭には無いような少し昔のマンガも手に入れられる可能性が高いです。
電子マンガを電子書籍リーダーやスマホ・タブレットにダウンロードしておけば、「全巻〇〇冊」にも及ぶような大作マンガも、スマホ一つで簡単に持ち運ぶことが出来ます。
ネット環境が良くない地下鉄の電車の中などでも、まったくストレスなくサクサク読むことが出来、スマホのデータ容量におびえる必要もありませんし、紙の本のように収納場所にも困らなくてすむのです。
漫画『ドラえもん』全巻セットを1番安く読める電子書籍サイト・アプリまとめ
そこで、
- 世間的に知名度がある
- 運営会社がしっかりしていて安心して利用できる(大手企業が運営・サービスに歴史がある)
- 利用者が多い
- 登録が無料
- 月額コースなどを契約しなくても、欲しいマンガだけを単独で購入することが出来る
上記のような電子書籍サイト数社をピックアップし、電子漫画をまとめ買いするにはどのサービスがオススメか、またそれぞれのサービスのオススメポイントを一覧にしてみました。
電子書籍サイト | オススメ度 | オススメポイント |
|
|
|
|
![]() ![]() |
クーポン取得 ”6回までの購入”が70%OFF (1回最大割引500円まで) |
|
|
クーポン取得 ・1冊70%OFF ・月額メニュー登録で登録分のポイントが後日返ってくる |
|
![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() |
公式サイト お得なSALEキャンペーンNo. 1 |
|
|
使いやすい電子書籍ストアNo.1 |
|
![]() ![]() |
31日間無料トライアル 初回600円分無料 110誌以上の雑誌が読み放題 |
2023年5月時点の情報です。 最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
上記の表のように、マンガをまとめ買いするなら”マンガどれでも100冊まで40%OFFクーポン”を使って、40%OFFで購入できる【Amebaマンガ】が一番お得です!
Amebaマンガで全巻まとめ買いする方法


Amebaマンガの特徴 | |
会員登録 | 無料 |
新規登録特典 | マンガどれでも100冊まで40%OFF |
無料マンガ | ・無料マンガは4000冊以上毎日更新 ・無料連載も3万話以上 |
品ぞろえ | 国内外250社以上が提供する、様々なジャンルの名作から新作まで40万冊以上 |
決済方法 | コイン(Amebaのサービスで利用) マンガコイン(Amebaマンガ専用) クレジットカード キャリア決済(携帯ID連携) PayPay LINE Pay |
ダウンロード | 専用アプリ使用で可能 |
運営会社 | (株)サイバーエージェント |
【Amebaマンガ】は、アメブロ・ABEMA(旧称AbemaTV)などで有名な、(株)サイバーエージェントが提供している”国内最大級の電子コミックサービス”。
話題のヒット作から懐かしの名作まで、250社以上のコンテンツ提供元より、40万冊の電子コミックを取揃える漫画サービスで、以前は【読書のお時間です】というストア名で運営されていました。
2013年9月より電子書籍ストアサービスを開始して、現在は会員数480万人を突破、常時4000冊以上の無料漫画や、毎日新しい話が無料で読める無料連載で、気軽にマンガを楽しめます。
ただいま実施中の”マンガどれでも100冊まで40%OFFで購入可!”の特典を使用すると、今回の購入に即座に適用されて、40%OFFでまとめ買いすることができます。
(画像引用元:Amebaマンガ)
今回の「100冊まで40%OFFキャンペーン」は、新規ユーザーに配布されるシステムになります。 ただこのキャンペーンは、いつ終了するかほんとに分かりません。。。
キャンペーンが終わってしまうと、一気に総額が高くなってしまいます。ぜひお急ぎください!
今やマンガは自分のスマホに持ち歩く時代。
【Amebaマンガ】ならスマホにマンガをダウンロードできますので、オフライン環境でも通信料を心配する必要がなく、サクサク読むことが出来ます♪
ぜひこの機会に【Amebaマンガ】で大人買いしてくださいね!
今回の”マンガどれでも100冊まで40%OFFクーポン”を使う際は、いったんクレジットカードなどを使って”マンガコイン”を購入し、そのマンガコインで支払うことになります。
もちろん、マンガコインを定期的に購入する”月額プラン”に入る必要はなく、必要なマンガコインを都度購入して支払う”コインチャージ”だけで大丈夫!
もし今後も【Amebaマンガ】の利用を考えている場合は、プレゼントポイントが多くもらえる”月額プラン”もぜひ検討してみてください♪
【Amebaマンガ】の登録方法
以下に、実際にスマホでAmebaマンガに登録する方法について紹介します。
①当サイトのリンクボタンを押し、以下の”100冊40%OFFクーポン”が表示されたら、クーポンをクリックします。


②Amebaマンガ登録・ログイン画面が表示されます。メルアドを登録して新規登録、もしくはTwitterアカウントやgoogleアカウント等を連携して登録するのも可能。すでにアメーバIDをお持ちの人はそれを利用してログインします。


※GoogleなどのIDをお持ちでない場合は、一番下の〖Ameba新規登録(無料)〗を押し、自身のメルアドを使って登録します。
メールアドレスなど必要情報を入力し、登録メールを送信すると、登録処理を完了させるURLが記載されたメールが届きますので、必ず受信可能なメルアドを使用してください。


これでAmebaマンガへの無料登録は完了です♪所要時間1分で終了!
【Amebaマンガ】のマンガコインの購入方法
次に、Amebaマンガで使用するマンガコインの購入の仕方を紹介します。
①Amebaマンガにログインした状態で、マイページを開きます。


②アカウント名のすぐ下の「マンガコイン」の欄にある「追加ボタン」を押します。


③「都度購入(コインチャージ)」するか「月額プラン」に加入するかを選びます。


④例えば今回のマンガを購入するだけなら、都度購入(マンガコインチャージ)で十分ですので、「コインチャージ」を選び、支払い方法を選択します。


⑤いくらチャージするかを選択します。


選んだ支払い方法よって各自「クレジットカード支払い手続きページ」「LINE Pay手続きページ」等に移動しますので、そのまま登録を完了したら完了です♪
ebookjapanで全巻まとめ買いする方法


ebookjapanの特徴 | |
会員登録 | 無料 |
新規登録特典 | 期間限定で”6回までの購入”が”70%OFF”(最大割引500円まで) |
無料マンガ | 常時5,000冊を超える無料マンガ |
品ぞろえ | マンガを中心に85万冊超え(ほとんどがマンガ) |
決済方法 | Yahoo!ウォレット クレジットカード ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い auかんたん決済 ドコモ払い PayPay残高 クーポン利用 BitCash WebMoney |
ダウンロード | 専用アプリ使用で可能 |
運営会社 | イーブックイニシアティブジャパン&ヤフー株式会社 |
【ebookjapan】は、ヤフー株式会社のグループである(株)イーブックイニシアティブジャパンが運営する電子書籍サイト&アプリ。
名の知れた大手出版社系の人気漫画・名作漫画が大量に取り揃っていることで有名で、マンガだけでなく書籍も配信していますが、基本的にはマンガの取り扱いを主にしている印象です。
ただいま実施中の「新規登録の特典」は”6回までの購入が70%OFF(最大割引500円まで)”になるというもの。
(画像引用元:ebookjapan)
まとめ買いする際に、6回に分けて購入すれば、その購入毎に対して”最大500円までは70%OFF”してくれます。
ですので、クーポンを最大限利用すると「500×6=3,000円」分もお得にまとめ買いすることが出来るのです。
【ebookjapan】も楽しく利用できる電子書籍サイト&アプリです。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
【ebookjapan】の登録方法
以下に、実際にスマホでebookjapanに新規登録する方法について紹介します。
①当サイトのリンクボタンを押し、以下の”70%OFFクーポン”が表示されたらクリックします。


②”IDを新しく取得する”を押して登録画面に進みます。


③「次へ」を押して、携帯番号を入力する画面に移動します。




④携帯番号を入力して「次へ」を押すと、SMSで4桁の確認コードが届きますので、それを入力しま④す。


⑤最後に必要事項を入力して登録を完了させます。




これでebookjapanへの無料登録は完了です♪
まんが王国で全巻まとめ買いする方法


まんが王国の特徴 | |
会員登録 | 無料 |
無料マンガ | 3,000冊を超える無料マンガ |
品ぞろえ | 約110,000作品 |
決済方法 | 【まんがポイントを購入して支払う】 クレジットカード キャリア決済 PayPay 楽天Pay AmazonPay WebMoney LINEPay applePay atone |
ダウンロード | 専用アプリ使用で可能 |
運営会社 | 株式会社ビーグリー |
【まんが王国】は、東証一部上場会社の株式会社ビーグリーが運営する電子書籍サイト&アプリ。最新作から過去の名作まで幅広く網羅し、110,000以上の漫画作品を取り扱う、大手のマンガ専門サイトになります。
【まんが王国】の一番のおすすめポイントは、なんといっても”ポイント還元率”が他サイトに比べて非常に高い点!
(画像引用元:まんが王国)
漫画購入時、ポイント購入時、どちらも還元率が高く、まとめ買いキャンペーンなども利用すれば、非常にお得にマンガを購入することが出来ます。
割と頻繁に、お得感満載なキャンペーン「最大80%還元が可能なお得爆発DAY」も実施されますので、利用しない手はありません!
また、サイトにアクセスすると来店ポイントが貯められます。コツコツとポイントを貯めておけば、次巻の購入時にポイントを使って安く買うことも可能です。長期的にサービスを利用したい方は特にまんが王国がおすすめです。
【まんが王国】も楽しく利用できる電子書籍サイト&アプリです。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
【まんが王国】のスマホでの登録方法
以下に、実際にスマホでまんが王国に登録する方法について紹介します。
①当サイトのリンクボタンを押し、まんが王国のサイトに移動したら上部の《新規登録》を押します。


②新規登録特典の説明画面が表示されます。”LINEで登録”か”メールアドレスで登録”、もしくは”その他の方法”を選択して登録画面に進みます。


ちなみに”その他の方法”を選ぶと、以下のように選択肢が増えて表示されます。


③あとはそれぞれ選んだ登録方法先のサイトの指示に従って、登録作業を進めます。
これでまんが王国への無料登録は完了です♪所要時間1分で終了!
漫画『ドラえもん』全巻のあらすじ・感想
発行巻数 | 全45巻 |
出版社 / 連載雑誌 | 小学館 / 月刊コロコロコミック |
連載期間 | 1969年~1996年 |
著者 | 藤子・F・不二雄 |
外部リンク | 公式サイト|Wikipedia|アニメ公式サイト|映画公式サイト |
メディア化 | テレビアニメ(1973年~)・長編映画・ゲームなど多岐にわたって展開 |
漫画『ドラえもん』の全巻あらすじ
~第1巻 未来の国からはるばると~
野比のび太、小学5年生。正月からだらだらと自室にねっころがり、のどかだなぁと怠惰を満喫中。するとそこへどこからか「野比のび太は30分後に首をつる」「40分後には火あぶりになる」と声がした。
驚いて周りを見回すが誰もいない。‥‥誰もいない、気持ち悪いなぁ‥‥。
すると突然のび太の机の引き出しがガタゴト震え出し、そこからなんと奇妙なロボットが顔を出した。青と丸い頭でひげを生やし、首には鈴の付いた首輪。お腹にポケットのようなものがついている。
その奇妙なロボットは「きみをおそろしい運命からすくいにきた」という。30分後、40分後の悲劇など大したことはない、君は年を取って死ぬまでろくなめにあわないのだとも。
「でたらめいうな!人の運命なんか分かってたまるか!」と怒るのび太に「それがわかるんだ」と笑いながら言うロボット。
しかしのび太のおやつのどら焼きを見つけると、大喜びで食べてさっさと引き出しの向こうに消えて行った。
慌てて引き出しを探るのび太だったが、そこはいつものただの引き出しにしか過ぎなかった。不思議がるがきっと夢を見ていたんだと安堵した。すると今度は少年が引き出しから顔を出した。
「あれ?ドラえもんは?」少年はのび太に声をかけてきた。そして「今日からドラえもんがめんどう見るよ」「おじいさんはなにをやらせてもだめなんだもの」
勉強もだめ、スポーツもだめ、じゃんけんさえ勝ったことがない。だからおとなになってもろくな目に合わないんだ。でもこれからはドラえもんがついてるから安心しなおじいさん。
「ちょっとまってよ、おじいさんてだれのこと?」のび太は少年に質問した。少年は「ドラえもんに聞かなかったの?」と驚いた様子。そこへまた引き出しから戻ってきたのが、さっきの奇妙なロボット・ドラえもんだった。
彼らは”未来”の世界のものだという。タイムマシンで来たら、引き出しが出口になってしまったのだと。そしてのび太は少年のおじいさんだというのだ。そしてなんと、のび太は将来、しずかちゃんではなくジャイ子と結婚するとまで言い出して────。
漫画『ドラえもん』の感想・口コミ



アニメのドラえもんのイメージが強いと思いますが、漫画のドラえもんはひと味違った魅力があります。長年愛されてきた作品で、1巻から読み始めると時代の流れを感じます。漫画のドラえもんの魅力はずっと読んでいられるような落ち着きがあるところです。大体が1話完結になっていてストーリーごとに様々な秘密道具が出てきます。アニメではドタバタ劇が繰り広げられているイメージがあり、漫画でも同じような場面はたくさんあるのですが、独特なタッチの絵がそう感じさせないような雰囲気を醸し出していて、見ていて疲れることがありません。そして登場するキャラクターが最高です。どうしたらこんなキャラクターを思いつくことができるのだろうと、読んでいて感心します。のび太のダメ男ぶり、そしてそんなのび太に適度な距離感で接していくドラえもんの何とも言えないやり取りにほっこりします。ストーリーが進んでいくにつれ、2人の距離感や2人の間の愛情も少しずつ変化しているように感じられ、そんな2人を見ているとずっと見守っていたいという気持ちにさせられます。秘密道具も面白いだけでなく、人生にとって大切な教訓を学ばせてくれます。楽しめるだけでなく、深い学びにも繋がる作品です。



国民的人気アニメともなったドラえもんですが、単行本では作者藤子不二雄さんのセンスあふれる、なかなかシュールで深いところのあるマンガなんです。基本の流れとしては、のびたがほぼ毎日ジャイアンに追われるかいじわるされるかで、仲間に入れてもらえなかったらボコられそうになるのを回避するため、また遅刻とか宿題なんかで困ったときにドラえもんを頼るのですが、大抵ズルをしようとした部分は後から大きな失敗となって返ってきます。ドラえもんが貸す前に一々お説教みたいなことをいうのですが、それがやけに的を得ていて真理なので、ドラえもんってこんなだったんだ。と思わされます。また、ドラえもんの表情の描かれ方が単行本ではかなりシュールです。とにかく、手を貸してくれるけど結局因果応報になること、そして、のび太がのらくらしている割に特に不安もなく伸び伸び生きているところがどこか安心感を持って読める、ここまで続く人気の秘密なのかもしれませんね。特技は早寝と射的。出木杉くんにどこか好かれている所ものび太のゆるさ故なのかもしれません。そして、所々に挟まれるおまけレシピ的なものにドラえもんサラダというレシピがあるのですが、それがあまりに料理とはいえない素材(しかも野草とか使ってたはず そのもので作られた食べれそうにもないレシピだったりと、細かいところに藤子さんの芸があって、本編と同じくらいクセが強く見所があるのです。



のびたとドラえもんという二人の主人公の関係からして面白いです。
ダメダメののびたの問題をドラえもんが解決していくのですが、のびたが一切成長しないのも面白さのひとつです。将来、のびたは未来の世界で優れた科学者になりしずかちゃんと結婚するのですが、小学生のときにはまったくそれを感じさせず、どこでのびたが人間として急成長するのか、もちろんそれが描かれたところはないのですが、そういう部分を妄想するのが個人的には好きです。もちろん、ドラえもんといえば、どこでもドアといった未来のとんでも機械です。理論的にどうとかではなく、どちらかいうとSF(サイエンスフィクション)というより、サイエンス・ファンタジーのほうがカテゴリーとしは正しく、人間味あふれるドラえもんが到底ロボットには見えないところも魅力的です。小学生時代にありがちでくだらない問題が毎回のテーマになるので、子供から大人まで誰でも楽しむことができるため、ディズニーのように世代を超えて永遠に楽しむことができるところが、ドラえもんが強みだと思います。個人的には「のびたの〇〇世界」のような長編作品がすごい好きで、ドラえもんの世界観を最大限に表現するところがとても気に入っています。



ドラえもんと言えば、今さら語るまでもないほどの日本が誇る国民的人気キャラクターです。しかしながら作品としては元々は藤子・F・不二雄先生が描いた漫画として生まれたものの、世間一般ではアニメ作品としての印象がより強いのではないでしょうか? 私も個人的にドラえもんを最初に知ったのは幼い頃から毎週放送を見ていたテレビアニメで、かなり後になってから漫画を読みました。あまり知られていませんが、両者にはいろいろな違いがあるので、比較すると面白いですね。例えば中心となるドラえもんのキャラクターについても、漫画ではアニメに比べるとかなり荒っぽい性格で、のび太のことを呼び捨てにするものだから、テレビアニメに馴染んだ立場としては最初は違和感を感じたものです。他にもしずかちゃんがあまりお淑やかではなく意外に毒舌キャラだったり、多くのキャラクターの性格が細かい部分で異なっています。恐らくテレビアニメ版は、制作するに当たって幼い世代が視聴することを考慮していろいろな配慮がなされたのでしょう。漫画版には、アニメを先に知る立場からすると驚きの発見がたくさんあるので、最初は戸惑ったものの、比較しながら読んでいると大変面白かったです。



ドラえもんは面白いですね。色々な未来の道具を出すドラえもん。そして未来の道具は凄く便利なものの、使い方を誤ってトホホな目に遭ってしまうのび太。のび太が未来の道具に頼らざるを得ない状況を作り出す環境等、楽しく読めました。のび太を追い込むのはジャイアンかスネ夫なわけですが、のび太は彼らから理不尽な目にあわされます。そこを未来の道具を使ってやり返す事でスカッ!とするんですよね。色んな未来の道具が飛び出してきた作品ですが、印象に残っているのは独裁スイッチです。これは使用者が独裁者となり、気にならない人がいるとドンドン消してしまえるというもの。最初は自分をイジメていたジャイアン達を消していくわけですけど、気づけばのび太の周りには誰もいなくなっていました。これを読んだ時の私は子供でしたが、子供心に強いショックを受けて色々考えさせられました。あと、借金は怖い!という事を学ばせてもらえたのもこの作品です。ドラえもんが出してくれたフエール銀行は預けると1時間に1割の利子、借りると1時間に2割の利子というもの。借金をしたのび太はあっという間に素寒貧になり、お金はおろか着ている服まで差し押さえられていました。人間借金はするものではないという教訓を本作で学べましたし、ただ面白いだけでなく私の人生に強い影響を与えてくれた名作でした。



有名な作品ですが、私は第6巻の最後「さようなら、ドラえもん」から第7巻の始めのエピソード「帰ってきたドラえもん」、この流れを激推しします。急に未来の世界へ帰ることになったドラえもんを安心させる為に、のび太は一人でジャイアンに立ち向かう、というシーンが有名ですが、そんなのび太の肩を抱きながら帰路につき、布団の横で涙を流すドラえもん…よく見ると、次のシーンではのび太の布団が若干上がっているんです。きっとドラえもんがタイムマシンに乗る前に、最後にのび太の布団を掛けなおしてあげたんだと思います。それに気づいたときに、私は感動の涙が止まりませんでした。まるで、お母さんが寝付いた子供の布団をそっと引き上げてあげるような、愛情に満ちた行為です。その流れからの第7巻冒頭のエピソードは、感動の中にも笑いがあって、日本語と英語を使った巧みなネーミングの道具。子供の時には表面的な笑いにしか注目できませんでしたが、大人になり、自分も親の立場になると、より深くの物語をその中に感じ取ることが出来、笑いも感動も倍量です。ドラえもんによって、海底の世界を知ったり、恐竜時代に興味が湧いたり、環境問題を考えるきっかけにもなり、私はドラえもんから本当にたくさんのことを学びました。大人になって、今また読むと、そのおさらいをしているようです。
漫画『ドラえもん』の全巻セットを電子書籍で安く読む方法まとめ
残念ながら「全巻無料」で読める合法的なサイトはありませんでしたが、紙の単行本を書店で購入するよりも電子書籍のほうが断然お得!!
なかでもマンガをまとめ買いするなら、”マンガどれでも100冊まで40%OFFクーポン”で最大40%OFFにて購入できる【Amebaマンガ】が正直めちゃくちゃお得です!
ぜひこの機会に、ご自分のライフスタイルにあった電子書籍サイト・アプリを使って、ワクワクする漫画ライフを楽しんでくださいね♪
電子書籍サイト | オススメ度 | オススメポイント |
Amebaマンガ |
|
|
ebookjapan | ![]() ![]() |
クーポン取得 ”6回までの購入”が70%OFF (1回割引500円まで) |
まんが王国 | ![]() ![]() |
公式サイト ・まとめ買いするほど還元率UP ・最大50%還元 |
2023年5月時点の情報です。 最新情報は各公式サイトにてご確認ください。